文字サイズ
海外駐在ミッション成功のために求められる、
「異文化コミュニケーション」「グローバルビジネス環境認識」「海外赴任準備セオリー」
の理解を通じて、グローバルなマインドセットを醸成します。
異なる価値観やワーキングスタイルを持つ相手と向き合うのに、最も大切なのは「客観性をもつこと」であると考えています。
それを可視化するために用いるのが、「地図(Map)」という比喩のフレームワークです。
自身の常識である現在地、相手の常識である目的地を各フレームワークで定め、自分から歩み寄ったり、相手に歩み寄ってもらったりといった行動につなげます。
(例)業務の責任範囲の捉え方
仕事の責任範囲(Job Description)の重要性に対する差異を理解し、人事評価(Management By Objective)等において対応することが重要。
また、そのような相手を対面の場で実際にどう説得するかを学びます。
不確実で先の見えず、変化の激しい「VUCA」環境の加速によって、グローバルビジネスの場で求められることもまた変化しており、これまで通りのやり方では通用しなくなっています。
また、海外拠点と言っても一括りにすることはできず、地域・拠点によって、海外展開におけるビジネスステージや組織状況は異なります。
進出期・深耕期・再編期それぞれにおいて発生する拠点の課題を踏まえて、駐在員は自身のミッションを正しく認識することが重要です。
着任直後は駐在員本人も、受け入れ側のローカル・スタッフもとてもセンシティブな時期なので、互いのマインドを溶かす(Unfreeze)の状態を作ることが大切です。
そのため、リーダーは最初の90日間での準備が最も重要とされています。ご自身が赴任した際、最初の90日でどんな行動を起こすと良いのかを一緒に考えていきましょう。
参考:【態度変容の3ステップについて】
「社会心理学の父」と呼ばれるクルト・レヴィン(1890-1947年)が提唱した理論。変革を達成するためには信念や態度や価値観を「解凍」し、「変化」させ、「再凍結」する、という複雑で段階的なプロセスが必要だと考えたもの。
日程 | 09:30~17:30 [日本時間](途中1時間、お昼休憩時間を設けます) |
---|---|
受講料 | お一人一回あたり70,000円(税抜) |
対象 | 海外赴任前の方、着任直後(目安1ヶ月以内)の方 |
1クラスあたりの人数 | 平均12名(時期により4名~20名) |
講師 | 外国人講師2名 |
言語 | 日・英のミックス(途中参加者の反応を見て言語割合を変更) |
キャンセル規定 |
キャンセルや受講日程のご変更:研修日15日前を過ぎてしまった場合には、下記のキャンセル・変更料がかかります。 研修当日の7日~14日前:受講料の50% 研修当日の6日前~当日:受講料の100% ※各回の参加者が4名未満の場合、研修がキャンセルとなる可能性があります。予めご了承くださいませ。 |
2021年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オンライン (Zoom) |
25日(月) | 5日(金) 17日(水) |
5日(金) 24日(水) |
21日(水) | 26日(水) | 23日(水) | 7月以降の開催日程は、4月頃をめどに決定、お知らせします |
受講者登録
受講希望日が決まりましたら、下記「受講者登録はこちら」ボタンからご登録(ご参加表明)をお願いします。
お申込み
弊社フォーマットのお申込書を作成させていただき、PDFにてご送付いたします。
お申込書に日付記入、押印の上、弊社までご返送をお願いいたします。
当日の受講方法をメール(受講日2週間前)
zoomアクセス先、受講方法などのご連絡を弊社から参加者ご本人様にメールいたします。
当日
ご案内メールに従いご参加ください。
事前にご通知させていただいた通りの設定(アプリのインストール等)は前日までにお願いします。
ご請求
当月末日までにご請求書が届きます。別途、「納品完了書」という研修が終了したことをご証明いただく用紙も届きますので、押印の上、納品完了書に記載されているメールアドレスまでご送付をお願いします。
よくある Q&A |
Q1満席となり、受講希望日に受講できないことはありますか? |
---|---|
A1稀にあります。場合によってはお申込みいただいてもご希望の日程に受講いただけないことがあります。 ただし、講師の空きがある場合にはクラス数を増やして実施する場合もあります。 |
|
Q2急遽申し込んだ日に参加できなくなりました。日程変更は可能ですか? | |
A2開催日まで15日前を過ぎてしまった場合は、恐れ入りますが日程変更であってもキャンセル費用がかかりますので、 ご注意ください。 キャンセル費用は「キャンセル規定」をご確認ください。キャンセル費用は受講する予定だった月末日にご請求させていただきます。 |
|
Q31回見学させていただいてから受講するか決めたいです。 | |
A3人事ご担当者(研修企画担当者)であれば、各社2名まででしたら無料でご参加いただけます。 ご希望の場合は下記セミナー担当までご連絡をお願いいたします。 |
|
Q4請求書はどのようなフォーマットで届きますか? | |
A4原本郵送、或いはデータダウンロード方法をご利用いただけます。 初めてデータダウンロードをご希望の場合、営業担当もしくは、下記セミナー担当までご連絡をお願いいたします。 |
|
Q5お支払い期日はいつまでですか? | |
A5当月末日にご請求書をご送付し、基本は翌月末日までのお支払いをお願いしております。 こちらのスケジュールでは間に合わない場合は、別途営業担当もしくは、下記セミナー担当までご連絡をお願いいたします。 |
|
Q6見積書は発行してもらえますか? | |
A6貴社の規定で必要な場合は別途営業担当もしくは、下記セミナー担当までご連絡をお願いいたします。 | |
Q7受講するにあたって必要な書類は「申込書」だけでしょうか?契約書等は必要ありませんか? | |
A7弊社としては、今回のプログラムを受講いただくにあたって、業務委託契約書及び、個別契約書の取り交わしは必要ありません。 ただし、貴社の規定で必要な場合は別途営業担当もしくは、下記セミナー担当までご連絡をお願いいたします。 |
|
Q8リモートワークにつき、「申込書」や「納品完了書」への押印ができません。 | |
A8リモートワークにつき押印ができない場合には、特別措置としてメールのみで対応いただける方法がございますので、 別途営業担当もしくは、下記セミナー担当までご連絡をお願いいたします。 |
上記に該当する回答がなかった場合、担当営業もしくは下記までお問い合わせをお願いいたします。
メールアドレス(LGS公開セミナー担当宛) :seminar@link-gs.co.jp
お急ぎの場合はこちらの電話番号におかけください:03-6779-9420 (10:00-18:00 土日祝日を除く)