グローバル HR ソリューションサイト
by Link and Motivation Group

グループサイト

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • お問い合わせ
  • TEL:03-6779-9420
  • JAPANESE
  • ENGLISH

COLUMN コラム

ベトナムビジネスで見た景色 アジア攻略のヒントは、ベトナムに在り

2016.12.12

【ベトナムビジネスで見た景色(23)】ハノイを歩く

小川 達大

ホアンキエム湖のほとり。肌寒くなってきました。
ホアンキエム湖のほとり。肌寒くなってきました。

今回は、ほとんど裏付けのない議論ですが、ハノイの旧市街を歩いていて、「ハノイが変わりつつあるかもしれない」という気がしてきましたので、そのことを書き留めておきたいと思います。

ベトナムは、首都・政治の街ハノイ市と、商業の街ホーチミン市という風に言われています。1年中熱気に溢れて東南アジアのイメージを凝縮したようなホーチミンに比べて、季節によっては肌寒く湿気の多いハノイはあまり活気が無いような印象を受けますし、どちらかと言えば東南アジア圏よりは中国圏の街並みのような印象もあります。
消費者の志向も大きく違っていて、新しいものを求めがちなホーチミンの人々に対して、ハノイの人々は伝統的なもの・安定したステータスがあるものを好みがちだと言われています。
したがって、(街並みの好みは別として)消費者向けビジネスでベトナムに進出する場合には、まずはホーチミン市で活動してみる、ということが、私の見聞きする限りでは、多いように思われます。

ところが、それもまた変わりつつあるように思います。ホアンキエム湖の周りは、今年の9月から、毎週金曜日・土曜日・日曜日は歩行者天国になっています。タクシーでの移動が少し面倒になりますが、ゆったりとした雰囲気が流れていて、とても気持ちの良い場所になっています(タクシーの運転手に、ホアンキエム湖の周辺に行ってほしいと言うと、「その道には入れない」という旨のベトナム語で反論されて、ちょっとしたトラブルになりますが…)。観光客をターゲットにしたオシャレなレストランも増え、ハノイ現地の方々もそういったレストランを利用するようになっています。少し洒落たバーのカウンターでは、20代30代のベトナム人が、一眼レフカメラを触りながら、葉巻を燻らせ、シングルモルトのウィスキーを飲んでいます。所得水準が上がっていくなかで、消費感度の向上と、提供商品・サービスレベルの向上が、相乗効果をもたらしているように見えます。

背景の1つとしては、ハノイの再開発もあると思います。ハノイの西部には新市街の開発が進んでおり、大規模な商業施設・オフィスビル・集合住宅が開発されており、人と活動が移転しています。そのため、ホアンキエム湖周辺などの旧市街は、観光地として発展していくことができ、消費文化が醸成していく環境にあるのでしょう。

ハノイとホーチミンで消費者調査をしていると、ホーチミンの人々は、アメリカやオーストラリアに親戚や友人がいるケースが多いことが分かってきます。そういった人々は、何か新しいもの・高価なものを買いたいときには、海外に買いに行く/買ってきてもらうということをします。一方で、ハノイの人々は、もちろん海外に買いに行く、ということもするのですが、相対的に言えば、国内に持ち込まれた商品やサービスを消費していることが分かります。大雑把なイメージで言えば、高品質のものについては、ホーチミンの人々は海外に消費しに行き、ハノイの人々は輸入して消費する、ということです。

輸入してから消費をする、ということは、海外から来た文化が国内で自国の文化と出会い、互いに融合しながら発展していくことがある、ということです。日本は海外からの文化の輸入と咀嚼に優れていると言われることがありますが、それに近いものがあるのかもしれません。

ベトナムの歴史、東南アジア文化の影響、中国文化のエッセンス、フランス植民地時代の名残、先進国からの輸入。それらが混じり合いながら発展していくハノイの街は、ホーチミンとは違った形で東南アジアの特徴を持っており、今、とても興味深いステージにあるように感じています。

以上、ハノイも素敵な街なので、ぜひ訪れてみてください、という内容でした。

それでは、ヘンガップライ!
小川 達大

Tatsuhiro Ogawa

PROFILE
経営戦略コンサルティング会社Corporate Directions, Inc. (CDI) Asia Business Unit Director。同ベトナム法人General Director、同シンガポール法人Vice Presidentを兼任。 日本国内での日本企業に対する経営コンサルタント経験を経て、東南アジアへ活動の拠点を移す。以降、消費財メーカー、産業材メーカー、サービス事業など様々な業種の東南アジア展開の支援を手掛けている。ASEAN域内戦略立案・実行支援、現地企業とのパートナリング(M&A、JVづくり、PMI等)支援、グローバルマネジメント構築支援など。日本企業のアジア展開支援だけでなく、アジア企業の発展支援にも取り組んでおり、アジアビジネス圏発展への貢献に尽力している。
CDI Asia Business Unit

このコラムニストの記事一覧に戻る

コラムトップに戻る