グローバル HR ソリューションサイト
by Link and Motivation Group

グループサイト

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • お問い合わせ
  • TEL:03-6779-9420
  • JAPANESE
  • ENGLISH

COLUMN コラム

マーライオンの眼差し

2017.02.20

マーライオンの眼差し (24) ディスカバリーセンターへ行こう!

矢野 暁

<兵役への理解・意識を高める>

湖の向こうにある建物がSDCのギャラリー。その向こうには、SAFTIのタワーが聳え立つ(筆者撮影)
湖の向こうにある建物がSDCのギャラリー。その向こうには、SAFTIのタワーが聳え立つ(筆者撮影)
SDC内の展示は国防教育の役割も果たしており、シンガポールの生徒たちの学習の場でもある(筆者撮影)
SDC内の展示は国防教育の役割も果たしており、シンガポールの生徒たちの学習の場でもある(筆者撮影)

ご存じの通り、シンガポールには兵役の義務「National Service (NS)」があります。詳細を端折(はしょ)って簡単に言いますと、シンガポール人ならびに永住者(PR)の男性は18歳になると全員徴兵され、2年間の訓練を受けます(軍だけではなく警察や消防なども対象となります)。その後については、軍勤務を希望しない人は予備役(Operationally-Ready National Service)に編入され、一定の年齢に達するまで年一度の召集に応じる義務を負います。

現代日本にはそうした制度がありませんから、日本人には何だかピンときません。ですが、シンガポール人にとっては、徴兵される男子だけでなく、家族や企業、社会の全体が関与する根幹的な制度です。それゆえ、兵役・国防に対する市民の理解と意識を高めることは政府にとり重要な任務であり、いわば政府広報が行われています。その一環として設立されたのが、シンガポール・ディスカバリーセンター(SDC)です。

<体験型ギャラリー>

SDCはシンガポール西部のジュロン地区郊外にあり、軍事訓練施設SAFTIに隣接しています。地下鉄Joo Koon駅から5分ほど歩き大通りから敷地内に入ると、小さな湖を中心に緑豊かで広大な、田舎風の長閑な光景が目に入ってきます。SDCには展示の他に陸海空軍の合同軍事演習のシミュレーションなど、ハイテクを駆使した様々な体験型アトラクションがあり、特に子供(なかんずく男の子)の興味をそそるようなゲーム感覚のものが多いな、という印象です。やはり、将来の徴兵対象となる男の子たちの関心を高めよう、という意図がうかがえます。

また映画館もあり、軍事関連ドキュメンタリーなどに加えて一般映画も普通に上映しており、誰でも気軽に訪れることができるような施設にしてあります。更にクロスファイア・ペイントボールのフィールドもあり、チームスピリット向上などを目的に法人研修にも利用されています。隣のSAFTI敷地内にも専用バスでぐるっと回ることができ、専用ガイドが案内をしてくれます。週末は大部分の兵士が自宅へ戻るので人影はまばらですが、平日でしたら訓練の光景を見ることができるかもしれません。

蛇足ですが、SDCを訪問されたら是非ともフードコートへ足を運んでみて下さい。正直食べ物はたいしたことありませんが、湖に面したバルコニーに座っての~んびりとすると、少々非日常的なピースフルな感覚を味わえると思います。

<陸軍博物館も隣接>

陸軍博物館前には、様々な本物の戦車が陳列されている(筆者撮影)
陸軍博物館前には、様々な本物の戦車が陳列されている(筆者撮影)

湖を隔てて反対側には、Army Museumもあります。小ぢんまりとした博物館ですが、射撃体験ができたり、歴史の一端を垣間見ることが出来たりします。20~30分もあれば見て回ることができるでしょう。小さいお子さんには、博物館の外にあるちょっとチャレンジングな公園で退屈しのぎをするのもよいかもしれません。

SDCを含めて圧倒的にシンガポール人の訪問者が多いようですが、日本人や西洋人の家族連れも結構見かけます。駅から近くて便利ですので、「あまり過度には期待せずに」気軽に一度訪ねてみて下さい。シンガポールやシンガポール人への理解が少し深まるかもしれません。

矢野 暁

矢野 暁(サムヤノ)

Satoru Yano

PROFILE
慶應義塾大学を卒業後、東南アジア諸国における経済・社会インフラ開発に従事。その後、英国投資銀行にて、食品・飲料、ヘルスケア、衣料、小売等の分野のクロスボーダーM&Aの仲介・助言業務に携わる。ベトナム政府に対する国家開発支援アドバイザー、同国での多岐にわたるベンチャー事業の成功を経て、1999年にCrossborderをシンガポールに設立。ASEANを中心に、B2C・B2Bの事業を問わず大手日本企業や中堅企業がアジアで新規市場参入および事業拡張・改善をするために、戦略、組織、パートナーシップ、マーケティング、人材などの面で支援を行っている。また、アジア・ASEANや異文化・リーダーシップなどをテーマとする企業向けセミナーおよび社内研修の講師も務める。シンガポール経営大学(Singapore Management University: SMU)の企業研修部にて、日本企業、多国籍企業、シンガポール企業へのプロジェクト・コーチ&ファシリテーターも兼務。「アジアから日本を元気にする!」と「草の根レベルで地道にコツコツと」をモットーに、アジアを駆け巡りながら毎月の訪日も欠かさない。シンガポール永住。

このコラムニストの記事一覧に戻る

コラムトップに戻る